上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日、風邪ひき後数日振りに外出した。ぼさぼさの髪に大きなマスクをして重い買物のキャリーをずるずる引きずって歩いていたら、そんな時に限って友達と2人も遭遇。大丈夫~?と同情される。
高校生の女の子の勉強をまた頼まれ、考え中。もう一人の男の子とはレベルが違いすぎるから個人レッスンになるので、さらに時間の負担が増える。
自分の勉強も遅々として進まず焦っているので、ちょっとしばらくの間はこれ以上無理かなあと思うのと、お月謝と自分の勉強にもなるから無理してでも頑張るか、の間で揺れているこの頃。
でも将来はやっぱり高校生を専門に教えたいなあ。
私は時間の使い方がヘタなくせにスケジュールを立てるのが大好き。
でも、時間で区切って何時から何時にこれをやるって決めるとほとんど守れない意志の弱い人間。
そこで発想の転換で、逆にこれこれだけのことを1日の間にする、という形に最近変えてみた。
毎日、メモ帳に今日やることを箇条書きにしてダーッと書き出して行く。
大きな用事はもちろん家事でも読書でも、勉強の細かい内容も、ポストに入れる葉書のことやビデオ見ながら体操することまで(笑)。
そうすると不思議と時間のプレッシャーがなくなるのでやらなきゃならないけど今すぐこれをするのはタルイ~!というのがなくなる。→その時々にまずできそうなことから取りかかりそれが終わるとメモ帳のその項目を消す。→1つ消えると気分がよくなり、次に出来そうなものを探してやり始める・・・・。という具合。
もちろん全部できないことが多いけれど、寝る前にメモ帳の消えた項目を見ると、ああ今日も割りと頑張ったじゃん、なんて思えて非常に気分よく1日を終えられる。
これもいつまで続くかわからないけど、とりあえずちょっと頑張ってみよう。
スポンサーサイト